天ぷら

おはようございます
田中です

今日のお話です
どうぞご覧ください

天ぷら

盗難車や違法なクルマ等で
他のクルマのナンバープレートを
付けることを「天ぷら」

そのようなナンバープレートを
「天ぷらナンバー」と呼びます

何気なく使用している名称ですが
天ぷらとは
天然塩をかけて食べると美味しい
あの天ぷらなのでしょうか?

天ぷらとは、野菜や魚介類などに
小麦粉をベースとした衣を付けて
油で揚げた料理です
衣がない揚げ物は「素揚げ」など
と呼ばれますが
天ぷらは衣をまとっていることが
特徴となっており

それは
「衣によって中身が隠されている揚げ物」
です

この天ぷらの特徴から
「本来の姿を隠す」や
「本来の姿よりもよく見せる」といった
意味を持つようになり
その後「偽物」の隠喩として
用いられるようになったようです

明治時代には
めっき加工が施された製品を
天ぷらと呼んでいたこともあるそうで
戦後には大学に通っていないのに
学生を装って講義に参加する人を
「天ぷら学生」と呼んでいました

また路盤を整備せずに
表面だけ舗装することを
「天ぷら舗装」

モデルガンの構造の一つで
金属製の内部フレームに
樹脂製の外装を被せるという
二重構造にしたものを
「テンプラ構造」と呼ぶそうです

ちなみにゴルフのミスショットで
高く上がってしまい
飛距離が出ないことを
「テンプラ」と言います
これも「天ぷら」から用いたものですが
こちらは「天ぷらを揚げる」と
「球を打ち上げる」を掛けた駄洒落です

そして私の好きな「天ぷら」は春菊です

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次