おはようございます
田中です
今日のお話です
どうぞご覧ください
本日で内装工事が終わり
通常営業に戻ります
今朝はバックナンバーを
加筆修正して
お届け致します
「カービューティープロって、
ルームクリーニングが上手じゃないよね」
と
言われた事があります
その言葉を言われた私は
何故か嫌な気持ちにはならず
「もっと綺麗になる方法があるのか?」
「この方は私に期待して
言ってくださったのか?」
と思い、その場は笑って過ごしました
それからずっと頭の中で
どうしたら綺麗になるのか?
を考えながら日常を過ごしていました
一番綺麗な状態は?新車?
新車が最高に綺麗な状態
それに近づける為に
新車のステアリングやレザーの質感、
ファブリックの生地の質感、
肌触り感、マット感、を覚え
いざクリーニング
ん~何か違う
綺麗にはなるけど肌触りが違う
材料を疑うことに
カービューティープロは材料縛りは無く
どこの材料でも使用OK
と契約が緩いので
市販品からプロフェッショナル用まで
ありとあらゆる物を購入し試しましたが
全て納得いかず
ある日、材料屋さんの紹介で
材料の開発をしている方を
紹介して頂きました
現在使用している材料の良くない所
私が求めているクリーニング後の質感
を伝え、可能にする材料はありますか?
と尋ねてみると
「世に出ている物では無いと思いますよ
ですが結構簡単に作れそうですね」
と嬉しいお答えを頂き、依頼しました
後日、一回目サンプルが届き
早速テスト
いい感じです
ですが、もっとクリーニング後の
サラサラ感が欲しいと伝えると、
また後日サンプルが送られ、テスト
同じ要望を伝え、またテストを繰り返し
ようやく納得出来る仕上がりになりました
現在使用している材料がその時の材料で
お陰様で当店のお客様の3割は
ルームクリーニングの依頼です
「満足しました」
とのお声も頂ける様になりました
あの時、あの言葉を頂かなければ
この材料にも、この仕上がりにも
出会わなかったでしょう
あれから数年が経過し
更に材料に手を加え
現段階では完璧な物に
仕上がっています
近年は内装クリーニング材
だけではなく
コンパウンドやバフまで
私の意見が通るように
なりましたので
より良い仕上げを追及することが
出来るようになりました
本日からエンジン全開で
突き進みますので
本年も宜しくお願いいたします
最後まで読んでくださって
ありがとうございました
ではまた明日
今日も素晴らしい
1日になりますように
田中健介
お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/
コメント