お客様からの質問

おはようございます
田中です

今日のお話です
どうぞご覧ください

お客様からの質問

先日、お客様から
自動車の盗難についての質問を頂きました

現在、盗難で主流の
「CANインベーダーとは?
どうやって盗むのですか?」
という質問でした

そもそも「CAN」とは
Controller Area Network」の略で
ドイツのBosch社が開発した
シリアル通信プロトコルです
CANと聞いて自動車を
思い浮かべる方も多いかと思いますが
完成したのは1985年
実際に量産車に採用されたのは
1990年が最初です
その後、1994年に国際標準化機構(ISO)
により標準規格(ISO11898/ISO11519)に
なりました

自動車の高性能化によって
増える電子制御ユニット(ECU)への対応
制御内容が複雑になれば入出力も増えて
ECUは大型化しますし
複数のECU間でデータを共有すれば
配線も増加します
それによって複雑化し
重量や部品点数も増え
製造コストが跳ね上がってしまいます
その解決策が少ない配線でも
高速かつ確実な通信ができる
シリアル通信プロトコルだったのです

CAN通信では
情報を”0″と”1″で構成された
デジタル信号に変換して送信し
そして現在では、ほぼすべての自動車に
採用されています

またCAN通信を介した
車載ネットワークを利用し
車両全体のECU間通信を行っていて
そのデータを利用して
故障診断を行っています

専門外ですので
スーパーセキュリティショップ
ミラージュ東京の山内社長に
お聞きしてみました

名前の通り
「CANインベーダー」は
クルマのCANにアクセスし
全てを解除する事ができます

CANはライト類、パワーウィンドウ、
ドアロック、メーターや故障診断
エンジンやトランスミッションの制御と
ありとあらゆるものに使用されているので
どこからでもアクセスできます

ですのでクルマと連動している
イモビライザーの解除は容易になり
盗難被害は減らないのです

私は山内社長に
「どうにかなんないですか?」

山内社長
「どうにもならないね、ハンドルロックも
安いものだと外されるし、
ハンドルロック、ホイールロックなど
物理的な2重、3重の盗難防止を
した方がいいね」


「ミラージュ東京さんのセキュリティは
どうして盗難されないのですか?」

山内社長
「セキュリティをクルマと別にして
アナログに変換して付けてるからだよ
そんな面倒くさい回路を作っているのは
うちだけだよ」

ちょっと何を言っているか
良くわかりませんが

CANにアクセスされても
デジタル信号をアナログ信号に
変換しているのでCANインベーダーでは
解除できないそうです

日本損害保険協会が集計しているデータは
保険金の支払いを行った事案で
当然、保険に加入していなかったクルマも
被害に合っています
また主に国産車が被害に合っていますが
輸入車の被害も多発しています

幸にも東京都は被害件数は少ないのですが
実際に盗難被害に合われた噂は耳にします

万が一、盗難被害に合い
保険が支払われても
「購入できるクルマが無い」という
昨今の現実があります

大切なお車、守ってあげましょう

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

サーバーメンテナンスがありますので
2023/10/02(月)のメルマガは
遅れての配信になります

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー  
是非ご覧ください。

登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次