おはようございます
田中です
今日のお話です
どうぞご覧ください
佐藤さん
日本で最も多い名字は「佐藤」で
続いて、鈴木、高橋、田中、伊藤になります
私は70000人差で
惜しくも表彰台を逃しましたが
なぜ「佐藤」多いのかご存知でしょうか?
それは明治8年「平民名字必称義務令」が
施行されたことが原因です
この法律によって
それまで名字を持っていなかった平民も
名字を名乗ることになったわけですが
今まで名字を持たなかった平民は
「急にそんなことを言われても・・・」
「なんて付けていいかわからない」
と悩んでいました
そんな時に政府が名字の一例として
例)佐藤、鈴木
と記載したところ
その記載をみて「佐藤」「鈴木」と書き
これらの名字が多くなったとされています
それ以外にこの「佐藤」に当てはまらない
「佐藤」もあり
藤原公清が名前を変えた時の名字が
「佐藤」で
これが「佐藤」の姓の始まりになり
「佐藤」の「藤」は
「藤原」の「藤」なのです
ちなみに日本で少ない名字は(1~50人)
左衛門三郎(さえもんさぶろう)
勘解由小路(かでのこうじ)
帯刀(たてわき/たてわき)
小鳥遊(たかなし)
などがあります
お会いしてみたいですね
最後まで読んでくださって
ありがとうございました
ではまた明日
今日も素晴らしい
1日になりますように
田中健介
お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/
バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/
登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel
コメント