おはようございます
田中です
今日のお話です
どうぞご覧ください
ハリウッド

誰もが知っている映画の都
「ハリウッド」
1891年、トーマス・エジソンが
「キネトスコープ(個人用の映写装置)」
を発明し
同年、キネトグラフ(映画を撮影するためのカメラ)を開発し
そして1896年にエジソンの会社が
ニューヨークで初めて映画館を開業しました
映画館といっても
現在のような大型スクリーンで
鑑賞するのではなく
個々の観客が専用のキネトスコープで
短い映画を楽しむものでした
また1987年には映写機(プロジェクター)に
関する特許を取得し,複数の観客に向けて
上映できるようになりました
キネトスコープ

キネトスコープパーラー(映画館のようなもの)

初めて映画館はニューヨークだったのです
ではなぜ映画の都はハリウッドなのでしょう?
実はこれにもエジソンが関係しています
エジソンは映画技術に関する特許を
多く取得しており
その技術を使用する際に
特許料を請求しました
勿論それは悪いことではありませんが
その特許を巡って映画産業と争いがあり
映画制作会社がエジソンの特許に
縛られることを避けるため
他の場所で映画を作り始めました
そして1903年、ハリウッドに
最初の映画スタジオが設立され
1910年には、映画制作が本格化し
ハリウッドには映画スタジオが次々と
設立され、現在に至ります
経緯は複雑ですが
気候も一年を通して安定していますので
結果的にはハリウッドで正解だと思います
映画のほとんどに関係している
「エジソン」の発明は素晴らしい
最後まで読んでくださって
ありがとうございました
ではまた明日
今日も素晴らしい
1日になりますように
田中健介
お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/
バックナンバー
是非ご覧ください。
https://www.cbp-oyd.net/back-number.site/
登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel
コメント